さて、今日は何の日でしょうか?
29日だから肉の日🍖でもありますが…
今日は「世界ハートの日」なんですよ。
私も2〜3日前に知りました😅
ハート💕だからLOVE=愛の日ではありません。
世界の死亡原因の第一位である循環器疾患を予防しましょうという日です。
循環器疾患や脳血管疾患などの病気は、ご存知の通り、生活習慣病を予防にすることで防ぐことができます。
そこで、私たちも始めました!
トレーニングを‼︎
7月に行われた職員健診の結果、体重、腹囲、血圧に問題があった約10名を対象に、今週月曜日から勤務終了後トレーニングが始まったのです。
夕方6時を過ぎたリハビリ室から「ううー」「マジきつい」等々の声が聞こえてきます。
残念ながら対象者から外れてしまった私。
大変そうだな〜と思いながら帰宅しようとしたところ、突然あのミュージックが流れてきてちょっと笑っちゃいました。
なんと、朝のラジオ体操!
ちらっと覗いてみると…みんな真剣そのもの。
心の中で頑張って、と呟きながらクリニックを後にしました。
看護師中矢でした。
こんにちは。
今日は循環器疾患を予防(特に生活習慣病を予防)しましょうという日なのですね。
職員健診の結果に問題があった方が、今週月曜日から勤務終了後トレーニングが始まったのですか。
メンバーは、、、大体想像がつきます。でも、みなさん勤務時間後にランニングをされていたのでは?
中矢さんは健診の結果が良で、スマートなのと骨粗鬆症マネージャーの資格をお持ちであり(これはあま
り関係ないですか?)、生活習慣病には程遠い生活習慣を送られていると思われますので、メンバー除外となったのでしょうね。
お蔭様で私もメタボでも無く内臓脂肪も低く、循環器系も今年度の市の健康診断では正常と診断されましたので、職員以外の個人としてはメンバー除外の対象ですね。
.
.
ところでラジオ体操、私もストレッチをやる前のウォーミングアップにやっておりましたが、
手の手術後から、ラジオ体操も腰のストレッチも少し遠ざかってしまっております。
ラジオ体操は身体全体の筋肉を動かすので、ウォームアップには最適ですね。
メンバーの皆さんが、この時間帯にラジオ体操とトレーニングをやっていらっしゃると思って、
私も自宅で参加したいと思いました。
手のリハビリは"ながら"で出来ますが、腰のリハビリには気合が要ります。
下原さんへのコメントでも書いてしまいましたが、他人事では無く自身への宿題を思い出し
再度自己リハビリにも頑張って行きたいと思います。
ではまたクリニックに伺った際には、宜しくお願い致します。
いつも、親切な対応を、ありがとうございます。色白のお肌が、きれいですね。
さて、ハートの日、情報源は何ですか?
認知症の母が、どこかの老健か、認知症専門病院に入院したとき、「今日は何の日?」を毎朝やるのが楽しいと言っていたので、本を買いました。
『すぐに役立つ 366日記念日事典』日本記念日協会編 創元社 には、
招き猫の日、接着の日、保険クリニックの日、しかありませんでした。
最近、興味深く読み始めた『美楽』bigakuという、医療系のフリーペーパーにある、「今日は記念日」(www.koyomi-shico.jp)にも、招き猫の日のみ。
高橋書店の、『日めくりカレンダー』には、
曹洞宗道元禅師忌、クリーニングの日。
なぜだろう? なぜかしら?
気になるので色々調べていたら、10月8日、
『運動器の健康・骨と関節の日』を見つけました。
骨の ホ の字が、十と八からできていること、体育の日に近いこと、だからだそうです。
10月8日に、整形外科に、リハビリに行ったら、何かいいことがあるでしょうか?
日本整形外科学会では、骨と関節の日を記念して、10月に、全国的に市民講座や、オンラインセミナー等を、企画しているそうです。
ちなみに、前述の本では、10月8日は、
入れ歯感謝デー、羊羹の日、角ハイボールの日、そばの日、東ハトの日、焼きおにぎりの日、プリザーブドフラワーの日、
永遠の日、 など16の日になるそうです。
面白いですね。
ちなみに、私がお世話になっているセラピストさんのお誕生日は、「嫌煙運動の日」だそうです。