みなさんこんにちは、そしてこんばんは。リハビリ助手の大野です。
先日友人にとても素敵なグラスをいただきました。
北海道札幌市の豊平硝子のグラスです。
無色透明ではなく淡い飴色をしていて、優しい色合いをしています(^^)
さっそく自宅で作った梅酒を入れて飲んでみました。
グラスの飴色と梅酒の色がとても綺麗で、柔らかい口当たりで飲みやすく、適度な重さで安定感があり、とても使いやすかったです。
またこのグラスで飲むのが楽しみです♫
みなさんもお気に入りの器を見つけて、楽しい晩酌を是非いかがでしょうか♫
こんにちは。
.
.
今回は、豊平硝子のグラスの話題ですね。
大野さんが優しく手にもって、グラスに口を付けている光景が浮かんできます。
私は、この頃は晩酌をする機会が減り、
好きだったチューハイ、ウィスキーの水割り、ワインとはここ数年縁が無くなり、
唯一梅酒だけが月に数回程、家内と一緒に夕食の時に乾杯しているだけなんです。
乾杯に使っているグラスは、ワインの飲酒の時に使っていた真っ赤なヴェネツィアン・グラス。
これだけは流石に捨てられませんでした。
私がオランダのアムステルダムで勤務していた頃に、休日にヴェネツィアを訪れた時に購入した物で、
真っ赤な生地に金色を中心に、色々な色で花模様を施した思い出深いヴェネツィアン・グラスですので。
.
.
それではまたクリニックに伺った際には、よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。元気な大野様の、背筋が伸びた、快活な後姿に、ほれぼれしています。
素敵なグラスですね。
飴色は、広い意味でベージュ系ですね。
心理学では、心を落ち着かせる色だと、何かの本人書いてありました。
確かに、ホテル、老人ホーム、メンタルクリニックなど、新しい建物の見学に行くと、感じます。
グラスの、思ったより肉厚な造りは、贈り主の温かな優しさが伝わってきますね。
梅酒が空になっても、ずっと握っていたい‥‥
よく見ると、西瓜や、葡萄や、アイスクリーム、イクラや、酒盗、蟹も似合いそうですね。意外と、らっきょうもいけるかもしれません。
もしも、少し壊れてしまったとしても、
キャンドルや、星砂が、似合うかもしれません。
素敵なグラス。
実は、私は、初めてこの会社のグラスを知ったので、大野様のペンネーム=豊平硝子だと思っていました。
まだまだ、リハビリが必要です。😷
こんにちは。
.
.
先日のブログは、家庭農園を始められたとの事でしたが、
もう、ミニトマトが3個ほども実になってきましたか。
初めて、実をつけた時は嬉しいですよね。
.
私も初めてイチゴを育てて、実をつけた時はそれは嬉しくて!
2つ目、3つ目と潤沢に実をつけて真っ赤になって、
子供達に「お父さんが造ったイチゴだよ、食べてみるか?」と、
子供達は喜んで、口に入れましたが、「酸っぱい!!」との一言。
「お父さん、美味しいよ。」との言葉を待っていましたが、、、
家庭菜園では大根の葉っぱが立派に育っただけで、実は数センチと云う事もあったり、
なかなか上手くいかない時もありましたが、今では良い思い出となっています。
狩野さんも、良い思い出を沢山造って下さい。
.
.
それではまたクリニックに伺った際には、よろしくお願いいたします。
済みません、狩野さんのブログへのコメントを間違えて、大野さんのブログのコメント欄に入れてしまいました!! 申し訳ありません。