東京ヴェルディ⚽️

お疲れ様です。

最近は専らほとんど予約にいる、佐藤です。

まず先に。

ここ最近、予約の上限を設けさせて頂いたり、物療の上限を設けさせて頂いたり、ご迷惑おかけして申し訳ありません。

しばらくはご迷惑おかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。

いつかまた、前みたいに上限なく、患者さんの皆様に物療や予約でご迷惑をおかけしない日が来ることを願っています。

さて。

題名にある通り、実は私はサッカーのJリーグ

東京ヴェルディ」のサポーターなのです!

サポーターになって8年になります😁

味の素スタジアムで開催される試合は全部観戦に行くほど、年パスを買うほど、大ファンです🙌🏻息子共々。

ゴール裏にいる応援団達と一緒に、90分飛び跳ねて、大声出して応援してます!

これが、結構いい運動で。でもなぜか痩せない。笑

好きな事をしながら運動出来るって、一番理想的ですよね😆👌🏻

今年は開幕戦が国立競技場で開催されたので、

国立競技場まで息子と行ってきました🙋🏻‍♀️

⬇️国立競技場で撮った写真です。📸

毎回観戦に行く度に思うのが、勝った負けたの結果はもちろん大事ですが、

息子と同じ趣味があって一緒に観戦に行ける事が、今の私の幸せなのです☺️

今年も味の素スタジアムで開催される試合は、全部観戦に行く事が目標です✨️

息子は4月から5年生。

いつまで私と行ってくれるのか…。😅

“東京ヴェルディ⚽️” への1件の返信

  1. beatles_age・Soba より:

    こんにちは。

    4月を前後して、リハ助手さんが結構退職されて大変ですね。

    リハビリフロアでは、リハ助手さんが二人しかいない時も、、、

    会計、予約、裏方さんと、ご苦労様です。

    今いるリハ助手さん皆さんに「ご苦労様です」と、一言。

    さて、本題のサッカーの件、佐藤さんは「FC東京」では無く、「東京ベルディ」のファンでしたか。

    結構、味スタで飛び跳ねていらっしゃるのですね。

    開幕戦まで行かれるとは相当なものですね。

    8年前からのサポーターと云うと、サッカーチームの名称が「東京ベルディ」になって、

    17年が経ちますので、本拠地を東京に移して9年後あたりからのファンですね。

    「東京ベルディ」のチーム名の変遷は複雑で、「読売サッカークラブ」から始まり、1980年から

    1990年までプロサッカーチームを目指して「読売ベルディ」として活動。

    そして、1993年にJリーグが発足。

    発足当時J1は、地域密着を重視したクラブ運営を理念とする為、企業名を入れると

    ファンが限定されるため、チームの呼称を「地域名+愛称」とし、個別の名称とするとした為に、

    各クラブチーム名に地域名称がつくようになったそうです。

    従って、当該チームはJ1発足時に「読売ベルディ」から「ベルディ川崎」と名称変更。

    そうして、「川崎フロンターレ」が1999年に加盟した為、2001年にホームタウンを東京に移して、

    当該チームが1969年に創部されたので「ベルディ川崎」から「東京ヴェルディ1969」と改名。

    2008年には「東京ベルディ」と改名し、本拠地を2001年に新しく完成したスタジアム、

    味の素スタジオに移し、現在は「FC東京」と同じ競技場が、ホームスタジアムとなっているそうです。

    「ベルディ東京」の歴史(変遷)は、冒頭にも書きましたがなかなか複雑ですね。

    私は、J1発足当時の「読売ベルディ」としての名称の頃、「横浜マリノス」(現在の横浜Fマリノス)との試合を、

    当時小学校4~5年くらいで、サッカー好きだった次男を連れて国立競技場へ足を運びました。

    子供は、本物のカズやラモス、武田、ビスマルク、北沢、柱谷 等の選手が観れると大喜びでしたが、

    残念ながら双眼鏡を持ち忘れた為、ゴールネットの上段の方の席だったので、どの選手が誰だか

    全然分からなく、子供はガッカリ肩を落としての帰路でした。

    佐藤さんもお子さんと同じ趣味をこれからも大切にしてください。

    それではまたクリニックに伺った際には、宜しくお願い致します。

コメントを残す

いただきましたコメントは一時保留(承認待ち)とさせていただき、必ず一般公開されるものではございませんことご了承ください。* が付いている欄は必須項目となります。

このニックネームはレビュー投稿者として一般公開されます。